スポンサーリンク
ウェブショップの開設!
2020年04月28日
みなさんこんにちは~
美容オタクで健康オタクの、エムルーム、むろです。
最近の私ですが、せっせとウェブショップを作っておりました。
今更ではありますが、まだコロナとの戦いは続きそうですし、できることをコツコツとやるしかありません。
仕入れ元に販売許可をとったり、コスメの写真をとったり、パソコン作業したりと充実しておりました。
でも、フェイスブックとインスタグラム、ウェブショップの紐付けがうまくできず苦戦していて、途中で心が折れそうになりましたが、今日の夜やっとでインスタグラムのショップ設定まででき、あとは申請まちだけです。
これで、インスタグラムの申請が却下されたら泣くかもしれません。
ウェブショップはだれでも無料で開設できるベースでやることにしました。
サイトのデザインも色々選べますし、初心者さんにはおすすめです。
少し凝ったデザインでお金をかけてもいいということでしたら、メイクショップというウェブショップがおすすめです。
デザイン料などが何十万もかかりますが
お買い上げ金額によって付与されるポイント設定や色々と細かい設定ができます。
私のウェブショップでは、主にエステサロンで取り扱っている国内外のオーガニックコスメを販売します。
ハーブティーや桑茶なども販売予定です。
まだ、商品が少ないのですが、コスメ好きな方はぜひご覧くださいませ
m-room web shop!
只今、はじめまして!キャンペーン」を行っています。
クーポンコード MROOM
とご入力頂きますと、5000円以上のご購入で10%OFFとなります。
これから少しづつ増えていくので、ちょこちょこご覧くださいませ~
こんな時だからこそ、家にいる時間が少しでも楽しくなりますように、心を込めて1つ1つのコスメを書き込んでいます。
分からない事ありましたらお気軽にラインやお電話ください^_^
私は、通販サイトなどを見るのが好きなので暇つぶしによく見るんですが、そういう感じで見て楽しんで頂けると嬉しいです。

ただ今エステサロンは休業中なので、コロナ明けに向けてディスプレイを色々変えています。
また元気にお会いできるのを楽しみにしています♡
美容オタクで健康オタクの、エムルーム、むろです。
最近の私ですが、せっせとウェブショップを作っておりました。
今更ではありますが、まだコロナとの戦いは続きそうですし、できることをコツコツとやるしかありません。
仕入れ元に販売許可をとったり、コスメの写真をとったり、パソコン作業したりと充実しておりました。
でも、フェイスブックとインスタグラム、ウェブショップの紐付けがうまくできず苦戦していて、途中で心が折れそうになりましたが、今日の夜やっとでインスタグラムのショップ設定まででき、あとは申請まちだけです。
これで、インスタグラムの申請が却下されたら泣くかもしれません。
ウェブショップはだれでも無料で開設できるベースでやることにしました。
サイトのデザインも色々選べますし、初心者さんにはおすすめです。
少し凝ったデザインでお金をかけてもいいということでしたら、メイクショップというウェブショップがおすすめです。
デザイン料などが何十万もかかりますが

お買い上げ金額によって付与されるポイント設定や色々と細かい設定ができます。
私のウェブショップでは、主にエステサロンで取り扱っている国内外のオーガニックコスメを販売します。
ハーブティーや桑茶なども販売予定です。
まだ、商品が少ないのですが、コスメ好きな方はぜひご覧くださいませ

m-room web shop!
只今、はじめまして!キャンペーン」を行っています。
クーポンコード MROOM
とご入力頂きますと、5000円以上のご購入で10%OFFとなります。
これから少しづつ増えていくので、ちょこちょこご覧くださいませ~
こんな時だからこそ、家にいる時間が少しでも楽しくなりますように、心を込めて1つ1つのコスメを書き込んでいます。
分からない事ありましたらお気軽にラインやお電話ください^_^
私は、通販サイトなどを見るのが好きなので暇つぶしによく見るんですが、そういう感じで見て楽しんで頂けると嬉しいです。

ただ今エステサロンは休業中なので、コロナ明けに向けてディスプレイを色々変えています。
また元気にお会いできるのを楽しみにしています♡
楽しかったワークショップ♡
2019年11月17日
皆さんこんばんはー
エムルーム妻です^_^
第一回目心理学ワークショップ、無事に終わりました〜!

↑お帰りの際にお渡しした、手作りのチラシとオーガニックのカボチャマフィンです。
初めての会でしたが、皆さんとても楽しそうで良かったです。
マンツーマンのカウンセリングは、30分の予定でしたが、話が尽きず30分以上お話されていました^_^
ヘッドマッサージと肩揉みのサービスもスッキリしたと喜んでもらえて良かったです。
また、ワクワクするような企画を考え中ですのでお楽しみにしいて下さい。
今日みえた方にもまた心理学のワークショップやって欲しいとお声を頂きましたので、またどこかで開催しようと思います(^^)
今日はお宮参りの方のお着付けとヘアセット(旦那さん担当)も朝一でさせて頂きました!

三か月の赤ちゃんも、とても可愛くて癒されました♡
おめでとうございました〜)^o^(
健やかに育ちますように。
ありがたいことに来年度の入学式のご予約がぼちぼち入っております。
その前に成人式がありますので、また少しずつ着付けの練習、勉強をやっていきたいと思います!
エムルーム妻です^_^
第一回目心理学ワークショップ、無事に終わりました〜!

↑お帰りの際にお渡しした、手作りのチラシとオーガニックのカボチャマフィンです。
初めての会でしたが、皆さんとても楽しそうで良かったです。
マンツーマンのカウンセリングは、30分の予定でしたが、話が尽きず30分以上お話されていました^_^
ヘッドマッサージと肩揉みのサービスもスッキリしたと喜んでもらえて良かったです。
また、ワクワクするような企画を考え中ですのでお楽しみにしいて下さい。
今日みえた方にもまた心理学のワークショップやって欲しいとお声を頂きましたので、またどこかで開催しようと思います(^^)
今日はお宮参りの方のお着付けとヘアセット(旦那さん担当)も朝一でさせて頂きました!

三か月の赤ちゃんも、とても可愛くて癒されました♡
おめでとうございました〜)^o^(
健やかに育ちますように。
ありがたいことに来年度の入学式のご予約がぼちぼち入っております。
その前に成人式がありますので、また少しずつ着付けの練習、勉強をやっていきたいと思います!
ゆるーく開催、ワークショップ!
2019年11月16日
皆さんこんにちは〜
エムルーム妻です。
明日はいよいよ心理学ワークショップ第一回目です。
私も事前に自分の心理テストやってみました。

小さい冊子のカウンセリングシートがあるんですが、幼少期の体験などを思い出しながら行っていきます。
説明しにくいので、感想だけお伝えします。
簡単にいうと複雑ですが、気持ちがすっきりしてとても楽しいです。
そして、自分の行動や考え方が幼少期の体験が大きく影響しているんだと思いました。
それを知る事で親に感謝する気持ちがうまれたり、自分のこれからの子育て、子育てがなくても仕事や人との付き合い方に役立つ、そんな感じです。
心理カウンセラーのりえさんをお招きして行いますが、初回なのでゆるーく行いたいと思います。
予約枠があと2枠空いてますので、明日行けそーという方や当日暇だから行ってみようという方は、お気軽にお電話ください^_^
TEL0577-70-8300
空いている枠
①10:50〜11:35
②14:30〜15:15
ワークショップ内容はこちら!
https://mmr.hida-ch.com/e1026626.html
詳細↑
では、今日も一日頑張りまーす!
エムルーム妻です。
明日はいよいよ心理学ワークショップ第一回目です。
私も事前に自分の心理テストやってみました。

小さい冊子のカウンセリングシートがあるんですが、幼少期の体験などを思い出しながら行っていきます。
説明しにくいので、感想だけお伝えします。
簡単にいうと複雑ですが、気持ちがすっきりしてとても楽しいです。
そして、自分の行動や考え方が幼少期の体験が大きく影響しているんだと思いました。
それを知る事で親に感謝する気持ちがうまれたり、自分のこれからの子育て、子育てがなくても仕事や人との付き合い方に役立つ、そんな感じです。
心理カウンセラーのりえさんをお招きして行いますが、初回なのでゆるーく行いたいと思います。
予約枠があと2枠空いてますので、明日行けそーという方や当日暇だから行ってみようという方は、お気軽にお電話ください^_^
TEL0577-70-8300
空いている枠
①10:50〜11:35
②14:30〜15:15
ワークショップ内容はこちら!
https://mmr.hida-ch.com/e1026626.html
詳細↑
では、今日も一日頑張りまーす!
乳酸菌の美容液と心理学ワークショップの予約更新
2019年11月07日
皆さんこんにちは〜
エムルーム妻です。
今日はポカポカ陽気で気持ちのいい日ですね!
でも乾燥が気になる季節でもあります。
この時期にお悩みとしてよく聞くのが、乾燥、シワ、たるみなどです。
それらに対してしっかりケアをしていかないとどんどん肌が乾燥してしわやたるみもどんどん深くなっていきます、、、
お風呂上がりが勝負です。
上がってからすぐにフェイスマスクをするのもオススメですし、それが無理なら化粧水をたっぷり塗った後に美容液、保湿クリームもしっかり塗りましょう。
美容液はお肌のお悩みに合わせて選びましょう。
イルチの美容液は色々種類がありますが、新商品が入ってきました!
乳酸菌と植物エキスの美容液。
乳酸菌×植物エキスで肌力を底上げして、ハリと弾力を与えます!
塗った直後にもちもちになって翌朝はお肌が柔らかいのに中からふっくら持ち上がってるのが分かります。
香りはヤクルトみたいな感じす。
私も一足先に使ってますが、肌の状態がとてもよくて最近ノーファンデでも大丈夫なくらいいい感じになってきました^ - ^
ノーファンデといっても化粧下地とお粉は使ってますが。
入荷した分が売り切れて、メーカーも欠品中です。
次に入ってくるのは12月です。
ハンガリーのイルチを作っている工場から仕入るのですが、入荷数に限りがあるので欲しい方は早めにご連絡くださいませ^ - ^

11月17日の心理カウンセリングワークショップ♡
ご予約が少しずつ入ってきました。
残り4枠となりました。
予約状況更新中、イベント詳細
↓↓
https://mmr.hida-ch.com/e1026626.html
経験豊富なカウンセラー小林さんと話すだけでも楽しいですが、カウンセリング終わった後は気持ちが楽になってすっきりすること間違いなしです^ - ^
初めて参加される方も気兼ねなく、気軽にご予約ください(^^)
お初の方も再会の方も、お会いできるのを楽しみにしております♡
ご予約は、お電話またはライン@でお願いします。
エムルーム妻です。
今日はポカポカ陽気で気持ちのいい日ですね!
でも乾燥が気になる季節でもあります。
この時期にお悩みとしてよく聞くのが、乾燥、シワ、たるみなどです。
それらに対してしっかりケアをしていかないとどんどん肌が乾燥してしわやたるみもどんどん深くなっていきます、、、
お風呂上がりが勝負です。
上がってからすぐにフェイスマスクをするのもオススメですし、それが無理なら化粧水をたっぷり塗った後に美容液、保湿クリームもしっかり塗りましょう。
美容液はお肌のお悩みに合わせて選びましょう。
イルチの美容液は色々種類がありますが、新商品が入ってきました!
乳酸菌と植物エキスの美容液。
乳酸菌×植物エキスで肌力を底上げして、ハリと弾力を与えます!
塗った直後にもちもちになって翌朝はお肌が柔らかいのに中からふっくら持ち上がってるのが分かります。
香りはヤクルトみたいな感じす。
私も一足先に使ってますが、肌の状態がとてもよくて最近ノーファンデでも大丈夫なくらいいい感じになってきました^ - ^
ノーファンデといっても化粧下地とお粉は使ってますが。
入荷した分が売り切れて、メーカーも欠品中です。
次に入ってくるのは12月です。
ハンガリーのイルチを作っている工場から仕入るのですが、入荷数に限りがあるので欲しい方は早めにご連絡くださいませ^ - ^

11月17日の心理カウンセリングワークショップ♡
ご予約が少しずつ入ってきました。
残り4枠となりました。
予約状況更新中、イベント詳細
↓↓
https://mmr.hida-ch.com/e1026626.html
経験豊富なカウンセラー小林さんと話すだけでも楽しいですが、カウンセリング終わった後は気持ちが楽になってすっきりすること間違いなしです^ - ^
初めて参加される方も気兼ねなく、気軽にご予約ください(^^)
お初の方も再会の方も、お会いできるのを楽しみにしております♡
ご予約は、お電話またはライン@でお願いします。
無料浴衣着付け教室へ
2019年07月07日
皆さんこんにちは〜
エムルーム妻です。
今日は、高山市民文化会館で無料浴衣着付け教室がありました★
七夕という事で、笹の葉に飾りつけをしたり、短冊に願い事を書いたりして飾りました^_^
私はしじらの浴衣で4歳の二男も浴衣で参加しました〜

最初はウキウキワクワクしていた息子でしたが、だんだん雲行きがあやしくなり、ぐずりだしたので退場しました、、、、

もう少し子供が大きくなって手がはなれたら、ちゃんと参加したいと思います。
2時から4時頃まで開催されましたが、今年の着付け教室はとても楽しい内容でしたよ^_^
色んな帯結びをされている先生方の帯を見て、自分が習いたい帯の所で習うという内容でした。
私も習いたいくらいでした〜
が、息子さんのぐずりがおさまらず、泣く泣く退場しました。
でも、浴衣は夏しか着れないものなので、今年の夏は親子でたくさん浴衣を着たいと思います!
私の住んでるところでは盆踊りがあるので、浴衣を着て行きたいなぁーと思います(^^)
今日浴衣教室にご参加くださった皆様ありがとうございました^_^
また来年もあると思いますので、またご都合宜しかったらお待ちしております
︎
エムルーム妻です。
今日は、高山市民文化会館で無料浴衣着付け教室がありました★
七夕という事で、笹の葉に飾りつけをしたり、短冊に願い事を書いたりして飾りました^_^
私はしじらの浴衣で4歳の二男も浴衣で参加しました〜

最初はウキウキワクワクしていた息子でしたが、だんだん雲行きがあやしくなり、ぐずりだしたので退場しました、、、、

もう少し子供が大きくなって手がはなれたら、ちゃんと参加したいと思います。
2時から4時頃まで開催されましたが、今年の着付け教室はとても楽しい内容でしたよ^_^
色んな帯結びをされている先生方の帯を見て、自分が習いたい帯の所で習うという内容でした。
私も習いたいくらいでした〜
が、息子さんのぐずりがおさまらず、泣く泣く退場しました。
でも、浴衣は夏しか着れないものなので、今年の夏は親子でたくさん浴衣を着たいと思います!
私の住んでるところでは盆踊りがあるので、浴衣を着て行きたいなぁーと思います(^^)
今日浴衣教室にご参加くださった皆様ありがとうございました^_^
また来年もあると思いますので、またご都合宜しかったらお待ちしております
無料浴衣着付け教室のご案内
2019年06月27日
皆さんこんにちは〜
エムルーム妻です。
今日は、蒸し暑くて雨も降って洗濯物が乾きにくい日でしたね。
今日は午前中、生徒さんがお稽古にみえて、午後からはボディマッサージデイという感じで、マッサージばかりしてまして、いい汗をかきました。
今日は、無料浴衣着付け教室のご案内です。
毎年7月に高山市民文化会館にて行っています。

↑宣伝チラシです。
イベントは2つありますが、7月7日の方をまずはお知らせしますね^_^
時間は、14:00から16:00まであります。
毎年小さい子から大人まで多くの方がいらっしゃいます。
お子様連れも大歓迎です。
親子で浴衣を着たり、お友達と一緒に参加されませんか?
優しく丁寧に教えさせて頂くので、初心者の方でも大丈夫ですよ。
ご参加されたい方は、チラシにある連絡先に直接ご連絡して頂くか、m-roomまでご連絡くださっても大丈夫です☆
お気軽にお問い合わせくださいませ^_^
明日は母校の中学校へ行きます!
家庭科の授業で浴衣の着付けをサポートさせて頂きます。
とっても楽しみです^_^
エムルーム妻です。
今日は、蒸し暑くて雨も降って洗濯物が乾きにくい日でしたね。
今日は午前中、生徒さんがお稽古にみえて、午後からはボディマッサージデイという感じで、マッサージばかりしてまして、いい汗をかきました。
今日は、無料浴衣着付け教室のご案内です。
毎年7月に高山市民文化会館にて行っています。

↑宣伝チラシです。
イベントは2つありますが、7月7日の方をまずはお知らせしますね^_^
時間は、14:00から16:00まであります。
毎年小さい子から大人まで多くの方がいらっしゃいます。
お子様連れも大歓迎です。
親子で浴衣を着たり、お友達と一緒に参加されませんか?
優しく丁寧に教えさせて頂くので、初心者の方でも大丈夫ですよ。
ご参加されたい方は、チラシにある連絡先に直接ご連絡して頂くか、m-roomまでご連絡くださっても大丈夫です☆
お気軽にお問い合わせくださいませ^_^
明日は母校の中学校へ行きます!
家庭科の授業で浴衣の着付けをサポートさせて頂きます。
とっても楽しみです^_^
ワイワイ楽しくしめ縄作り
2018年12月03日
皆さんこんにちは〜
エムルーム妻です。
本日、しめ縄作りのワークショップを開催しました★
講師はお友達のフラワーデザイナーさんでした。
初めての、開催でしたが皆さん楽しまれていて良かったです^_^

私も含めて6名のこじんまりとしたワークショップでしたが、とても楽しい時間を過ごす事ができました。
ご参加くださった皆様ありがとうございました^_^

皆さん花の配置など迷われながら作ってましたが、どれも素敵な仕上がりになりました!
そして、ご参加くださった方の中に、山口町でお菓子屋さんをされているトクエモンさんもいらっしゃって焼菓子をご提供して下さりました★

きびだんごというネーミングのクッキーでしたが、ホロホロでとても美味しかったです!
他の焼菓子も食べてみたいなぁー♡
私が作ったしめ縄は、こんな感じになりました!

今年は、このしめ縄を玄関に飾ろうと思います。
気まぐれで開催するワークショップまた、何かありましたら、お知らせしますね〜!
エムルーム妻です。
本日、しめ縄作りのワークショップを開催しました★
講師はお友達のフラワーデザイナーさんでした。
初めての、開催でしたが皆さん楽しまれていて良かったです^_^

私も含めて6名のこじんまりとしたワークショップでしたが、とても楽しい時間を過ごす事ができました。
ご参加くださった皆様ありがとうございました^_^

皆さん花の配置など迷われながら作ってましたが、どれも素敵な仕上がりになりました!
そして、ご参加くださった方の中に、山口町でお菓子屋さんをされているトクエモンさんもいらっしゃって焼菓子をご提供して下さりました★

きびだんごというネーミングのクッキーでしたが、ホロホロでとても美味しかったです!
他の焼菓子も食べてみたいなぁー♡
私が作ったしめ縄は、こんな感じになりました!

今年は、このしめ縄を玄関に飾ろうと思います。
気まぐれで開催するワークショップまた、何かありましたら、お知らせしますね〜!
飛騨高山と着物女子
2018年04月13日
皆さんこんにちは〜
今日午前中は、着付けのお手伝いに行ってきました、エムルーム妻です。
明日は、高山祭りですね!
桜も咲いていい高山祭りになりそうです^ - ^
来週末に行われる着物女子撮影会の第3話ストーリーをお届けします、ご興味ある方はご覧ください。
『桜と着物女子撮影会in飛騨高山』
.
来る
4月21日土曜日開催予定のこのイベントの連載記事を担当しております
参加モデル兼ライターのあかおめぐみです
.
第3話をお届けいたします♡(第5話完結予定)
.
第2話の写真も、たくさんのいいね!ありがとうございました。
今回は展示会の写真がメインになりますので、是非ご覧ください♡
.
.
~フォトグラファー・パス・プロジェクトSide Story「第3話/5話完結」~
.
高山を舞台に行われた
“飛騨高山新緑の日枝神社で着物女子を撮る”撮影会から
約1か月後の2017年6月24日。
.
〈飛騨高山と着物〉写真展が
ソニーストア名古屋で開催されました。
.
ソニー・イメージング・プロ・サポート会員でもある
岡本プロのスペシャルトークショーには高山から着物女子も駆けつけ、
トークショー後は栄の街で簡易撮影会
も実施。
.
その後写真展は21日間開催され、
たくさんの方に足を運んでいただくことができ、大盛況に終わりました。
.
また、地元飛騨高山においても
飛騨信用組合本店サロン棟にて
写真展を開催。
.
名古屋と高山、
両場所の写真展開催が、
フォトグラファーの皆様と着物女子たちの架け橋となりました。
.
被写体である
飛騨高山の女子グループは
長年着物を愛し、
着物を広めたいというメンバーを中心に生まれたグループです。
.
これまで培った着付けの技術やセンスをあますところなく発揮し、
その良さを知っていただきたい。
.
そんな思いからこの企画に賛同し、
コラボレーションの流れが生まれました。
.
関わるメンバーの着物に対する想いはそれぞれに異なりますが、
.
今回は代表の津田亜樹さんに
普段着の着物を広めたいという想いについて語っていただきました。
.
「私は着物文化が廃れていることが気にかかります。一枚の着物が出来上がるまでには凄い技術が集まっていて、短絡的かもしれないけど着物を着る人が増えればそういう技術も継承されて行くんじゃないかと思いました」
.
日本の伝統的な文化の継承。
根底にあるのはそんな想い。
.
「だから、私は、今の時代の感性にマッチする可愛い!私も着てみたい!と思われるような着こなしを提案して、敷居が高い、堅苦しいというイメージを覆したいです。ルールはまた知ってもえればいいと思う。理想は、今日は着物にしよう♪と思ってくれる人が増えるといいなぁ❤️という感じ!」
.
彼女のその想いを反映し、
撮影会でも品格を大切にしながら
遊び心として
ハットなどが採り入れられました。
.
基本を知り、
なおかつ今の時代の感性に合うものを目指す。
.
それは、
何十年も着物をきちんと学んだメンバーを主軸とするグループだからこそ
実現できた展開だったと言えます。
.
「高山は、小京都と呼ばれる情緒溢れる町並みが残っていて、歴史もあり、着物がよく似合う」
.
津田さんはそう郷土の魅力を語り、
.
「着物の素晴らしさとは、着た時のときめき。フォーマルを着たときの身の引き締まる感じもいいし、遊び着である小紋の自由な魅力もいい。着物を着ると日本人らしさが取り戻せる気がするから、やっぱり着物を着てもらいたい」
.
熱く想いを伝えてくれました。
.
『飛騨高山と着物女子』
その想いに呼応するように
写真という
「そこに存在する素晴らしいもの」
を伝える術を持ったこの企画は、
二ヶ所での展示会を成功させ、
秋の着物女子撮影会にまでその想いを繋いでいくことになりました。
.
.
(次回へ続く)
.
* * * *
.
イベント詳細とお申し込みはこちら↓
是非私たちと、最高の時間を共有してください♬
.
<日時>平成30年4月21日(土)
.
<会費>¥15,000(昼食付き)
.
<会場>高山市内の桜ポイント:街並み/川沿い/寺院など
.
<集合場所>高山市図書館煥章館 駐車場(有料)
〒506-0838 岐阜県高山市馬場町2丁目 馬場町2−115
.
<集合時間>午前9:30〜10:00
<ミーティング>午前10:00〜10:30
<撮影開始>午前10:30
<終了時間>午後5:00
.
<昼食>名代手打ちそば 恵比寿 本店/蕎麦のの花
趣向を凝らした特別メニューをご用意しております。
グループによりお店は異なります。
.
<撮影の進め方>
フォトグラファー5人+モデル3人を1グループとして運営アテンドが1名同伴し、
あらかじめ決められたコースを歩きながら撮影していきます。
撮影スタイルは基本的には囲みですが、臨機応変です。
※お昼をはさんでモデルグループをローテーションいたします。
.
<機材や装備>
歩きやすい服装と靴、無理のない範囲での十分な機材。
ストロボの使用は自由です。
推奨レンズは85mm以上のポートレートに適した単焦点やズームレンズ
.
<交流会>
撮影終了後、市内のお店で希望者のみで交流会を行います。
高山市内:本郷(予定)
希望者は事前に出欠を取ります。
.
<キャンセルと中止について>
小雨の場合は決行いたします。
桜がまったく開花していない場合は中止いたします。
大雨の場合は中止いたします。
中止の場合はメールにてお知らせいたします。
判断が難しい場合、開花情報と週間天気予報と相談しながら各自で判断してください。
キャンセル期限は4/16(月)24:00までとします。
イベントの中止及び期限内でのキャンセルの場合、参加費用は全額返金いたします。
.
<申し込みサイト>
http://eventregist.com/e/sakura2018kimono

今日午前中は、着付けのお手伝いに行ってきました、エムルーム妻です。
明日は、高山祭りですね!
桜も咲いていい高山祭りになりそうです^ - ^
来週末に行われる着物女子撮影会の第3話ストーリーをお届けします、ご興味ある方はご覧ください。
『桜と着物女子撮影会in飛騨高山』
.
来る
4月21日土曜日開催予定のこのイベントの連載記事を担当しております
参加モデル兼ライターのあかおめぐみです
.
第3話をお届けいたします♡(第5話完結予定)
.
第2話の写真も、たくさんのいいね!ありがとうございました。
今回は展示会の写真がメインになりますので、是非ご覧ください♡
.
.
~フォトグラファー・パス・プロジェクトSide Story「第3話/5話完結」~
.
高山を舞台に行われた
“飛騨高山新緑の日枝神社で着物女子を撮る”撮影会から
約1か月後の2017年6月24日。
.
〈飛騨高山と着物〉写真展が
ソニーストア名古屋で開催されました。
.
ソニー・イメージング・プロ・サポート会員でもある
岡本プロのスペシャルトークショーには高山から着物女子も駆けつけ、
トークショー後は栄の街で簡易撮影会
も実施。
.
その後写真展は21日間開催され、
たくさんの方に足を運んでいただくことができ、大盛況に終わりました。
.
また、地元飛騨高山においても
飛騨信用組合本店サロン棟にて
写真展を開催。
.
名古屋と高山、
両場所の写真展開催が、
フォトグラファーの皆様と着物女子たちの架け橋となりました。
.
被写体である
飛騨高山の女子グループは
長年着物を愛し、
着物を広めたいというメンバーを中心に生まれたグループです。
.
これまで培った着付けの技術やセンスをあますところなく発揮し、
その良さを知っていただきたい。
.
そんな思いからこの企画に賛同し、
コラボレーションの流れが生まれました。
.
関わるメンバーの着物に対する想いはそれぞれに異なりますが、
.
今回は代表の津田亜樹さんに
普段着の着物を広めたいという想いについて語っていただきました。
.
「私は着物文化が廃れていることが気にかかります。一枚の着物が出来上がるまでには凄い技術が集まっていて、短絡的かもしれないけど着物を着る人が増えればそういう技術も継承されて行くんじゃないかと思いました」
.
日本の伝統的な文化の継承。
根底にあるのはそんな想い。
.
「だから、私は、今の時代の感性にマッチする可愛い!私も着てみたい!と思われるような着こなしを提案して、敷居が高い、堅苦しいというイメージを覆したいです。ルールはまた知ってもえればいいと思う。理想は、今日は着物にしよう♪と思ってくれる人が増えるといいなぁ❤️という感じ!」
.
彼女のその想いを反映し、
撮影会でも品格を大切にしながら
遊び心として
ハットなどが採り入れられました。
.
基本を知り、
なおかつ今の時代の感性に合うものを目指す。
.
それは、
何十年も着物をきちんと学んだメンバーを主軸とするグループだからこそ
実現できた展開だったと言えます。
.
「高山は、小京都と呼ばれる情緒溢れる町並みが残っていて、歴史もあり、着物がよく似合う」
.
津田さんはそう郷土の魅力を語り、
.
「着物の素晴らしさとは、着た時のときめき。フォーマルを着たときの身の引き締まる感じもいいし、遊び着である小紋の自由な魅力もいい。着物を着ると日本人らしさが取り戻せる気がするから、やっぱり着物を着てもらいたい」
.
熱く想いを伝えてくれました。
.
『飛騨高山と着物女子』
その想いに呼応するように
写真という
「そこに存在する素晴らしいもの」
を伝える術を持ったこの企画は、
二ヶ所での展示会を成功させ、
秋の着物女子撮影会にまでその想いを繋いでいくことになりました。
.
.
(次回へ続く)
.
* * * *
.
イベント詳細とお申し込みはこちら↓
是非私たちと、最高の時間を共有してください♬
.
<日時>平成30年4月21日(土)
.
<会費>¥15,000(昼食付き)
.
<会場>高山市内の桜ポイント:街並み/川沿い/寺院など
.
<集合場所>高山市図書館煥章館 駐車場(有料)
〒506-0838 岐阜県高山市馬場町2丁目 馬場町2−115
.
<集合時間>午前9:30〜10:00
<ミーティング>午前10:00〜10:30
<撮影開始>午前10:30
<終了時間>午後5:00
.
<昼食>名代手打ちそば 恵比寿 本店/蕎麦のの花
趣向を凝らした特別メニューをご用意しております。
グループによりお店は異なります。
.
<撮影の進め方>
フォトグラファー5人+モデル3人を1グループとして運営アテンドが1名同伴し、
あらかじめ決められたコースを歩きながら撮影していきます。
撮影スタイルは基本的には囲みですが、臨機応変です。
※お昼をはさんでモデルグループをローテーションいたします。
.
<機材や装備>
歩きやすい服装と靴、無理のない範囲での十分な機材。
ストロボの使用は自由です。
推奨レンズは85mm以上のポートレートに適した単焦点やズームレンズ
.
<交流会>
撮影終了後、市内のお店で希望者のみで交流会を行います。
高山市内:本郷(予定)
希望者は事前に出欠を取ります。
.
<キャンセルと中止について>
小雨の場合は決行いたします。
桜がまったく開花していない場合は中止いたします。
大雨の場合は中止いたします。
中止の場合はメールにてお知らせいたします。
判断が難しい場合、開花情報と週間天気予報と相談しながら各自で判断してください。
キャンセル期限は4/16(月)24:00までとします。
イベントの中止及び期限内でのキャンセルの場合、参加費用は全額返金いたします。
.
<申し込みサイト>
http://eventregist.com/e/sakura2018kimono

桜と着物女子撮影会のカメラマン募集中!!
2018年03月19日
皆さんこんにちは〜
来月の21日に、着物女子撮影会を行うイベントがあるのですが、そのイベントにご縁があって誘われて、今回は着付け担当としてお手伝いさせて頂く事になりました〜(^^)
モデルさんは飛騨の着物好きな女性で、春をテーマに行います!

今回では3回目となる撮影会。
着付師の大先輩である、津田さんを筆頭に着物のコーディネートや小物を考えたり、とても刺激になりました。
その企画に参加する事ができて、私もワクワクしています♡
撮影会の詳細は以下の通りです。
ご興味ある方は、ご覧下さい(^^)
↓↓↓
<着付師:津田亜樹 あいさつ>
縁あって関わらせて頂いているこの着物女子撮影会もおかげさまで三回目となります。
モデル共々とても嬉しく思っています。本当にありがとうございます。
今回も"普段着としての着物を広めたい"という変わらぬ想いをもとに、
着物の”品”は守りつつ現代の感覚に合わせたお洒落なコーディネートを心がけていますので、
心ゆくまで撮影を楽しんでいただけると思います。
写真を通して「着物って素敵!あんなふうに着てみたい!」と一人でも多くの人が思ってくれることを願っています。
皆さまにお会いできることを楽しみに、春の高山でお待ちしています。
<日時>平成30年4月21日(土)
<会費>¥15,000(昼食付き)
<会場>高山市内の桜ポイント:街並み/川沿い/寺院など
<集合場所>高山市図書館煥章館 駐車場(有料)
〒506-0838 岐阜県高山市馬場町2丁目 馬場町2−115
<集合時間>午前8:30〜9:00
<行動開始>午前9:30
<終了時間>午後5:00
<昼食>名代手打ちそば 恵比寿 本店/蕎麦のの花
趣向を凝らした特別メニューをご用意しております。
グループによりお店は異なります。
<撮影の進め方>
フォトグラファー5人+モデル3人を1グループとして運営アテンドが1名同伴し、
あらかじめ決められたコースを歩きながら撮影していきます。
撮影スタイルは基本的には囲みですが、臨機応変です。
※お昼をはさんでモデルグループをローテーションいたします。
<機材や装備>
歩きやすい服装と靴、無理のない範囲での十分な機材。
ストロボの使用は自由です。
推奨レンズは85mm以上のポートレートに適した単焦点やズームレンズ
<交流会>
撮影終了後、市内のお店で希望者のみで交流会を行います。
高山市内:本郷(予定)
希望者は事前に出欠を取ります。
<キャンセルと中止について>
小雨の場合は決行いたします。
桜がまったく開花していない場合は中止いたします。
大雨の場合は中止いたします。
中止の場合はメールにてお知らせいたします。
判断が難しい場合、開花情報と週間天気予報と相談しながら各自で判断してください。
キャンセル期限は4/16(月)24:00までとします。
イベントの中止及び期限内でのキャンセルの場合、参加費用は全額返金いたします。
<申し込みサイト>
http://eventregist.com/e/sakura2018kimono
来月の21日に、着物女子撮影会を行うイベントがあるのですが、そのイベントにご縁があって誘われて、今回は着付け担当としてお手伝いさせて頂く事になりました〜(^^)
モデルさんは飛騨の着物好きな女性で、春をテーマに行います!

今回では3回目となる撮影会。
着付師の大先輩である、津田さんを筆頭に着物のコーディネートや小物を考えたり、とても刺激になりました。
その企画に参加する事ができて、私もワクワクしています♡
撮影会の詳細は以下の通りです。
ご興味ある方は、ご覧下さい(^^)
↓↓↓
<着付師:津田亜樹 あいさつ>
縁あって関わらせて頂いているこの着物女子撮影会もおかげさまで三回目となります。
モデル共々とても嬉しく思っています。本当にありがとうございます。
今回も"普段着としての着物を広めたい"という変わらぬ想いをもとに、
着物の”品”は守りつつ現代の感覚に合わせたお洒落なコーディネートを心がけていますので、
心ゆくまで撮影を楽しんでいただけると思います。
写真を通して「着物って素敵!あんなふうに着てみたい!」と一人でも多くの人が思ってくれることを願っています。
皆さまにお会いできることを楽しみに、春の高山でお待ちしています。
<日時>平成30年4月21日(土)
<会費>¥15,000(昼食付き)
<会場>高山市内の桜ポイント:街並み/川沿い/寺院など
<集合場所>高山市図書館煥章館 駐車場(有料)
〒506-0838 岐阜県高山市馬場町2丁目 馬場町2−115
<集合時間>午前8:30〜9:00
<行動開始>午前9:30
<終了時間>午後5:00
<昼食>名代手打ちそば 恵比寿 本店/蕎麦のの花
趣向を凝らした特別メニューをご用意しております。
グループによりお店は異なります。
<撮影の進め方>
フォトグラファー5人+モデル3人を1グループとして運営アテンドが1名同伴し、
あらかじめ決められたコースを歩きながら撮影していきます。
撮影スタイルは基本的には囲みですが、臨機応変です。
※お昼をはさんでモデルグループをローテーションいたします。
<機材や装備>
歩きやすい服装と靴、無理のない範囲での十分な機材。
ストロボの使用は自由です。
推奨レンズは85mm以上のポートレートに適した単焦点やズームレンズ
<交流会>
撮影終了後、市内のお店で希望者のみで交流会を行います。
高山市内:本郷(予定)
希望者は事前に出欠を取ります。
<キャンセルと中止について>
小雨の場合は決行いたします。
桜がまったく開花していない場合は中止いたします。
大雨の場合は中止いたします。
中止の場合はメールにてお知らせいたします。
判断が難しい場合、開花情報と週間天気予報と相談しながら各自で判断してください。
キャンセル期限は4/16(月)24:00までとします。
イベントの中止及び期限内でのキャンセルの場合、参加費用は全額返金いたします。
<申し込みサイト>
http://eventregist.com/e/sakura2018kimono
子供と着物イベントへ!
2018年01月28日
皆さんこんにちは〜
温泉大好きエムルーム妻です。
今日は寒いので、温泉に行きたい気分です。
さて、本日は山野流着装の皆さん主催で子供の着物イベントを行いました。
私も2歳の息子を連れて行きました。
5歳の長男は仮面ライダービルドをリアルタイムで見たいという事で行きませんでした。。
私は写真ブースを担当。
ブースの飾りは画用紙と折り紙で手作りしました。
下の子と写真をちゃんと撮りたかったのですが、案の定じっとしていなくて、いい写真が中々撮れずでしたが、節分も近いという事で、鬼さんも登場し、とても楽しい会になりました。
昔遊びでお手玉やけん玉紙風船なんかもありました。


私と息子はウールのアンサンブルを着ました。
小学生の女の子がたくさん参加してみえましたが、みんなとっても華やかで可愛かったですよ〜♡
子供のウール着物は、着付けもとても簡単なので、皆さんも着せてみてくださいね!
温泉大好きエムルーム妻です。
今日は寒いので、温泉に行きたい気分です。
さて、本日は山野流着装の皆さん主催で子供の着物イベントを行いました。
私も2歳の息子を連れて行きました。
5歳の長男は仮面ライダービルドをリアルタイムで見たいという事で行きませんでした。。
私は写真ブースを担当。
ブースの飾りは画用紙と折り紙で手作りしました。
下の子と写真をちゃんと撮りたかったのですが、案の定じっとしていなくて、いい写真が中々撮れずでしたが、節分も近いという事で、鬼さんも登場し、とても楽しい会になりました。
昔遊びでお手玉やけん玉紙風船なんかもありました。


私と息子はウールのアンサンブルを着ました。
小学生の女の子がたくさん参加してみえましたが、みんなとっても華やかで可愛かったですよ〜♡
子供のウール着物は、着付けもとても簡単なので、皆さんも着せてみてくださいね!