m-roomのオンラインショップ! 地方では手に入りにくいオーガニックコスメを厳選して仕入れて販売中! 見るだけでもわくわくするオンラインショップを目指して日々奮闘中です。

薬機法講座を受けました

2021年09月04日
皆さんこんにちは〜

エムルームの妻です。

最近、だんだん秋めいてきましたね!!

さて、本日は薬機法講座の事を書きます。

8月末に受けた「薬機法講座」

私の仕事には、切り離せない大事な法律です。

化粧品やハーブティーの効果効能、ビフォーアフターの写真、言葉で伝える時に気をつける事、クラフトコスメ講座の開催などに、
深く関わります。

@prism_organic さん主催の元、
弁護士の先生から、細かい事をたくさん教えて頂きました。

今まで誤解を招くような発信などはしていないつもりでしたが、

商品やトリートメントに期待できる効果などをお伝えしたい時に、
これからどうしたらいいのか?

とちょっと悶々としていました😵

でも、お客様から頂いた
メールや口コミを見ると、

私が言葉で伝えていなくても、

手や私の雰囲気から伝わっているもの
があったのかなぁと、

少しほっとしました🌿

(話やすい人でした、エステ以外の事で盛り上がりました、いつも癒されます、ちょうどよい力加減…など)

もちろん、
技術もカウンセリング力も必要ですし、

薬機法に抵触することは、

ご法度です。

お客様が素敵で優しい方はがりなので、
私が言いたい事を察してくださるというか、、
本当にありがたいです🙏

このコスメについていい所を、
法に触れず説明せよ!とか言われたら、
今は、すぐアウトになるような私ですが、(→ダメですよ。ちゃんと勉強してください!はい!します!)

お客様を想う気持ちは、誰よりも強いはず💕

誠意を込めて、1人1人のお客様をどれだけ満足させるか、

少しでもここに来て良かったなぁと思って貰えるサロンになれるよう、これからも精進して参ります🌿



専属モデルちゃん。笑顔に癒されてます。
いつもありがとうございます♡

#高山エステ #高山オーガニックサロン
#高山リンパ #高山オーガニックマテリアル #オーガニックコスメ #高山スウェディッシュマッサージ #飛騨観光 #オージュアサロン #ハーブオタク #美容オタク #高山ワークショップ #高山着付 #高山着付教室 #高山オーガニックコスメ #コルギ #痩身 #リラクゼーション #手作りコスメ #膣ケア #薬機法講座  

Posted by エムルーム妻 at 15:41Comments(0)知らぬより知ろうシリーズ

風スクールさんのブログでご紹介頂きました

2021年08月30日
皆さんこんにちは〜

本日は定休日です。

またまだ毎日暑いですが、朝晩は涼しくなってきて、秋の訪れを感じます。


飛騨初のオルタナティブスクールである
「風の時代の学校 風スクール」さんとご縁があり、取材と浴衣の着付教室をちょろっと開催させて頂いたのですが、

代表の片野さんがわたしの事をブログにてご紹介くださいました。

https://yurikago.hida-ch.com/e1141728.html
↑その、ブログです。

色々ご紹介くださりありがとうございます♡

わたしも子供二人を持つ親ですが、

子育てや教育に悩む時もあるので、

飛騨にこういった学校があり、

教育の本質などを発信してくださる方の言葉には

勇気づけられます。

これからも、風スクールの発展を願ってます。

休みの日は、どこも行けないので近くのあまり人がいない公園へ遊びに行ってます。

昨日も行きました〜

長男撮影。

明日は、ありがたいことにご予約埋まりました〜!!

コロナ対策に気をつけて営業させて頂きたいと思います!
  

Posted by エムルーム妻 at 15:47Comments(0)知らぬより知ろうシリーズ

教育とは何かを、考えさせられた

2021年08月10日
皆さんこんにちは〜

エムルーム妻です。

私のもうひとつの活動である飛騨の素敵な方を取材する方のブログを、アップしました。

飛騨に初のオルタナティブスクールを作られた片野さんにお会いしてきました。

オルタナティブスクールは、全国的には認知度が上がってきていますが、飛騨ではまだまだ浸透していません。

ぜひ、ブログをご覧になって知って頂きたいです!

「学校に行かない事を選んだ君は勇者だよ」
とおっしゃった代表、片野さんの教育にかける想いとは??
↓↓
https://ethical.hida-ch.com/e1132225.html
自分で言うのもなんですがとてもいい内容になっております!

本当の教育とは何なのかを考えるいいきっかけになりました。

その、記事でも書いてますが、

大人はどうしても子供達を管理した方が楽だから

何をやるにも指定したり、

無理矢理目標を掲げさせたりします。


もっと自由に、

子供がやりたいようにやらせてみたらいいんじゃないかな。

私が小さかった時のように、

日が暮れるまで思いっきり遊んで、

やりたいことやって、

命に関わる事以外は親が入ってこない世界。


もっと今の子供たちは自由にやったらいいのかもなって思いました。

危ない事も多い世の中だし、

どこまで見てあげてどこかれ手放せばいいのかは難しいけれど、、、

意外に何もしない時に、子供達の成長ぶりを垣間見ることができたりしますよ。

私も今までは、

これやったら危ないよとか、何かをやる前に言ってしまう癖がありましたが、

そーいいうのをやめてみました。

あと、ごはんとかを一緒に作ってみたりしました。

包丁や皮剥きも自主的にやるようになりました。

何もないところからできるという一連の流れをやる事によって、それが子供達の自信や意欲にも繋がるんだと教えてもらいました。

子供を手放す自信がない人は、

もしかしたら自分に自信が無いのかもしれません。

もっと自由に軽やかに生きてみませんか?

きっと新しい世界が見えてきますよ〜

子供にそっと寄り添うそんな関係でいたいものです。



先日、下の子と一緒にグリセリンソープを作りました。

色は天然のものを使っています。

中々可愛くできました〜^_^


  

Posted by エムルーム妻 at 12:28Comments(0)知らぬより知ろうシリーズ

知らぬより知ろう2 あながもしこの病気だったら?

2019年08月29日
皆さんこんにちは〜

エムルーム妻です。

今日は、知らぬより知ろうシリーズです。

前回は、ヘルプマークについて書かせて頂きました。

https://mmr.hida-ch.com/e899916.html

今回は、あまり知られていない病気についてです。

皆さんは、トゥレット症候群ってご存知ですか??


(wikiより)
トゥレット症候群とは?

小児期に発症する疾患で、自分の意思とは関係なく声を発したり、体が動いたりする病気で本人の意思では止める事ができません。

瞬き、首振り、声を出す、色んな症状があります。

好奇の目で見られたり、避けられたり残念ながらいじめの原因になったりすることもあるようです。

私はこの病で苦しんでいる友人が度重なる嫌がらせ、社会から好奇の目にさらされているのを見て、何もしてあげられずに今まで生きてきました。

飲食店に家族で入ったら、ほかのお客さんの迷惑になるから帰ってほしい、、、サービス業の仕事で顧客からクレームがあり解雇になる、、、買い物に行ったら変な目で見られる、、、など。

もし、自分が、もし自分の家族が同じ病気だったらどうでしょうか?

その病気を知らないから変な目で見るのでしょうか?

もし身内が同じ病気で同じような体験をしたらと考えるだけで胸が締め付けられます。

友人から体験談を聞いた時も胸が苦しくなりました。

でも、冷たい人ばかりではありません。

その友人のまわりには助けてくれる仲間もたくさんいます。

ただこのトゥレット症候群の認知度が少ないがために、今まで嫌な思いをしている事も事実です。

何か役に立てる事はないかと考え友人に話したりして今回ブログでこの病気の事を少しでも世の人に知ってもらう事から始めてみようと思い、今書かせて頂いております。

もし、街で急に声を出したり、瞬き、首振りなど行動に出る人がいたりしたらそれはトゥレット症候群かもしれません。

わざと言っているわけでもなく、危害を加えたいわけでもありません。

原因ははっきりとわかっていないみたいですが、心の病気ではなく脳の機能異常からくるものみたいです。

もしそのような方をお見かけしたら、変な目で見るのではなく私の書いたブログを思い出して頂き、自分の大切な人が同じ病気だったらどうするのがいいのかを考えて思いやりのある行動ができるようになれたらいいなと思います。

私も知らなかったらびっくりして見てしまうかもしれません。


人は知らない事を怖いと思い排除する傾向があります。

なので知らない事が問題だと思います。

トゥレットの事を知ってもらえる事で世の中にはこういう病気ではなくこういう特徴の人がいるんだと思えば、接し方が変わってくると思います。


私もまだまだ知らない病気がたくさんあります。

もしかしたらあなたも、いつかなにかの病気になるかもしれません。

そんな時に、一人で抱え込むのではなく、みんなで支えあっていけるような世の中になることを願ってこのブログを書きました。

そして、障害のある方も病気の方も健常者も隔たりなく過ごしやすい社会になることを願います。

長々となりましたが、最後まで読んでくださった方ありがとうございました(^ ^)





  

Posted by エムルーム妻 at 04:52Comments(0)知らぬより知ろうシリーズ