おにぎり&味噌汁のアカウント
2025年01月24日
ご無沙汰しております。
エムルームのムロです。
実は去年の年末からおにぎりと味噌汁のレシピを動画でお伝えするインスタアカウントを立ち上げました。
↓こちらです。
https://www.instagram.com/muro.onigiri?igsh=ZmhpYXEwaWd1MnBw
なぜ作ったのか?
ずっとアーユルヴェーダのオンライン講座で
スパイスを使ったおにぎりやスープの
料理レッスンをさせて頂いてたのですが、
もっとたくさんの方に知って頂きたいと
思い、
勇気を振り絞ってエステアカウントとは
別で発信していくことにしました
サロンで色んなお客様と関わってきて感じるのは、
心と体を整えるのは
やっぱり食べることが1番大事ということ。
そして、続けること。
私はズボラなんですが、
できたら体にいいものを食べたい
少し矛盾していますがそう思いながら
いつも子供たちにごはんを作っています。
その中で生まれたおにぎりと味噌汁レシピです
最終的にはアーユルヴェーダと繋がるような
発信をできるようになりたいなぁとか
色々考えてます
まだまだ赤ちゃんのようなアカウントなので
投稿は少ないですが、
簡単に作って満たされるレシピを
これからも増やしていく予定です。
興味のある方はご覧ください


エムルームのムロです。
実は去年の年末からおにぎりと味噌汁のレシピを動画でお伝えするインスタアカウントを立ち上げました。
↓こちらです。
https://www.instagram.com/muro.onigiri?igsh=ZmhpYXEwaWd1MnBw
なぜ作ったのか?
ずっとアーユルヴェーダのオンライン講座で
スパイスを使ったおにぎりやスープの
料理レッスンをさせて頂いてたのですが、
もっとたくさんの方に知って頂きたいと
思い、
勇気を振り絞ってエステアカウントとは
別で発信していくことにしました
サロンで色んなお客様と関わってきて感じるのは、
心と体を整えるのは
やっぱり食べることが1番大事ということ。
そして、続けること。
私はズボラなんですが、
できたら体にいいものを食べたい
少し矛盾していますがそう思いながら
いつも子供たちにごはんを作っています。
その中で生まれたおにぎりと味噌汁レシピです
最終的にはアーユルヴェーダと繋がるような
発信をできるようになりたいなぁとか
色々考えてます
まだまだ赤ちゃんのようなアカウントなので
投稿は少ないですが、
簡単に作って満たされるレシピを
これからも増やしていく予定です。
興味のある方はご覧ください


コンブチャができましたー!
2024年02月07日
おはようございます
アーユルヴェーダセラピストのムロです。
先日仕込んだコンブチャができました

コンブチャのことを動画にしてるので
良かったら見てください。
https://www.instagram.com/reel/C3BnOwyPJ3s/?igsh=MzRlODBiNWFlZA==
インスタなので見れない方もいらっしゃるかもです。
コンブチャは甘酸っぱくてとても美味しいです。
そして腸が元気になるので
肌も調子が良くなりました!
腸は第二の脳とも言われていて
幸せホルモンのセロトニンは
90パーセント以上が腸に存在すると言われています。
脳では2%だけ。
そう思うと腸ってとても大切な臓器だと思いませんか?
栄養素の吸収も腸にかかっていますし
勉強すればするほど腸の大切さを感じます。
いつまでも元気でいたい人は
腸活をして腸を元気にしましょうね
コンブチャレッスンも今準備中です。
気になるかたは
公式ラインにご登録して
発表までお待ちください

アーユルヴェーダセラピストのムロです。
先日仕込んだコンブチャができました

コンブチャのことを動画にしてるので
良かったら見てください。
https://www.instagram.com/reel/C3BnOwyPJ3s/?igsh=MzRlODBiNWFlZA==
インスタなので見れない方もいらっしゃるかもです。
コンブチャは甘酸っぱくてとても美味しいです。
そして腸が元気になるので
肌も調子が良くなりました!
腸は第二の脳とも言われていて
幸せホルモンのセロトニンは
90パーセント以上が腸に存在すると言われています。
脳では2%だけ。
そう思うと腸ってとても大切な臓器だと思いませんか?
栄養素の吸収も腸にかかっていますし
勉強すればするほど腸の大切さを感じます。
いつまでも元気でいたい人は
腸活をして腸を元気にしましょうね
コンブチャレッスンも今準備中です。
気になるかたは
公式ラインにご登録して
発表までお待ちください

花粉症がひどくなる前に
2024年02月03日
皆さんこんにちは〜
アーユルケアリスト
のムロです。
花粉症はありますか?
私はなかったのですが、
日にやって鼻水が出てくる日もあります。
認めたら終わり、そんな気がして花粉症だと
認めてないです笑。
でもアーユルヴェーダを学び
花粉の症状が出る前の対処法をしてからは
気にならなくなりました。
対処法とは?
・鼻うがいをする
・抗菌作用のあるハーブや免疫力がアップするハーブティーを春が来るまで飲み続ける
この二つです。
すごく簡単です。
鼻うがいは専用のネティポットで
行います。
ぬるま湯に塩を入れてするのですが全然痛くありません。
終わった後はすごくスッキリします
そしてもう一つのハーブティーは
自分で作っています。

こちらは、トゥルシー、紅茶、黒豆、柚子、ターメリック、カルダモンを絶妙な量で配合しています。
飲みやすいと人気です。

色は黄色ですが黄色は幸せの色とも言われています。

パッケージのシールも自分で作っていますが
毎回、テーマがありまして作っています。
オンラインショップでも購入できまして、
高山市内にも定形外で発送させて頂けますので
飲みたいかたはポチッとしてください
こちらからご購入頂けます。
https://www.muro-shop.com/product/-/12?cp=true&sa=true&sbp=false&q=false

2月25日にサロンで
オリジナルハーブティーを作るワークショップを
行います
初めての試みですが、楽しい会にしますので
参加したいかたは
公式ラインからお申し込みくださいませ〜
2名さま以上で開催しますので
お友達とご参加するのもいいかもしれません
お問い合わせは公式ラインから↓

アーユルヴェーダでは体や心に溜まる毒素のことをアーマと言います。
そのアーマはアレルギーとなってあふれだすこともあるので、普段から心身にアーマが溜まりにくい暮らし方をすることが大切です。
アーユルヴェーダの世界を知ってから
前よりも生きやすくなりました。
スパイスやハーブを使った
キッチンファーマシー(台所薬局)
を知り薬に頼らなくても
健康的な暮らしを手に入れることが
できました。
時には西洋医学に頼ることもありますが^_^
どちらもいいとこ取りで
心地よく暮らしていきたいです。
アーユルケアリスト
花粉症はありますか?
私はなかったのですが、
日にやって鼻水が出てくる日もあります。
認めたら終わり、そんな気がして花粉症だと
認めてないです笑。
でもアーユルヴェーダを学び
花粉の症状が出る前の対処法をしてからは
気にならなくなりました。
対処法とは?
・鼻うがいをする
・抗菌作用のあるハーブや免疫力がアップするハーブティーを春が来るまで飲み続ける
この二つです。
すごく簡単です。
鼻うがいは専用のネティポットで
行います。
ぬるま湯に塩を入れてするのですが全然痛くありません。
終わった後はすごくスッキリします
そしてもう一つのハーブティーは
自分で作っています。

こちらは、トゥルシー、紅茶、黒豆、柚子、ターメリック、カルダモンを絶妙な量で配合しています。
飲みやすいと人気です。

色は黄色ですが黄色は幸せの色とも言われています。

パッケージのシールも自分で作っていますが
毎回、テーマがありまして作っています。
オンラインショップでも購入できまして、
高山市内にも定形外で発送させて頂けますので
飲みたいかたはポチッとしてください
こちらからご購入頂けます。
https://www.muro-shop.com/product/-/12?cp=true&sa=true&sbp=false&q=false

2月25日にサロンで
オリジナルハーブティーを作るワークショップを
行います
初めての試みですが、楽しい会にしますので
参加したいかたは
公式ラインからお申し込みくださいませ〜
2名さま以上で開催しますので
お友達とご参加するのもいいかもしれません
お問い合わせは公式ラインから↓

アーユルヴェーダでは体や心に溜まる毒素のことをアーマと言います。
そのアーマはアレルギーとなってあふれだすこともあるので、普段から心身にアーマが溜まりにくい暮らし方をすることが大切です。
アーユルヴェーダの世界を知ってから
前よりも生きやすくなりました。
スパイスやハーブを使った
キッチンファーマシー(台所薬局)
を知り薬に頼らなくても
健康的な暮らしを手に入れることが
できました。
時には西洋医学に頼ることもありますが^_^
どちらもいいとこ取りで
心地よく暮らしていきたいです。
ギーは最高のオイル!
2024年02月02日
皆さんこんばんは〜!
アーユルケアリスト
のムロです。
オンラインでアーユルヴェーダ講座を年に4回開催しています。
その講座では季節ごとの理想的な過ごし方や
体質別の過ごし方などをお伝えしています。
そしてアーユルヴェーダのスパイスやハーブを、使ったお料理などもレクチャーしています。

こちらは冬の講座で作った白味噌とギーのお雑煮です。
すごく美味しかったです
ギーとは?
牛乳(または水牛の乳、ヤギ乳)を沸騰させて作ったバターから、水分と糖分、タンパク質を取り除いたオイルです。
ギーは不純物を取り除いたピュアオイル。
美容と健康のためにカラダに
取り入れて安心できる食材です。
アーユルヴェーダでは人が生きる活力素を、上げてくれる最高のオイルと言われています
私は普段のお料理でも
ギーをよく使います。
油の代わりに使っています。
Amazonなどでも買えますのでぜひ
お試しくださいね!
今度、
ギー作りのワークショップも開催しようと
思っています。
無塩バターで簡単にできます
またご案内しますね〜!
公式ラインでは
サロンの空き情報や
お得なクーポンなども配布しています。
ぜひご登録くださいませ
アーユルケアリスト
オンラインでアーユルヴェーダ講座を年に4回開催しています。
その講座では季節ごとの理想的な過ごし方や
体質別の過ごし方などをお伝えしています。
そしてアーユルヴェーダのスパイスやハーブを、使ったお料理などもレクチャーしています。

こちらは冬の講座で作った白味噌とギーのお雑煮です。
すごく美味しかったです
ギーとは?
牛乳(または水牛の乳、ヤギ乳)を沸騰させて作ったバターから、水分と糖分、タンパク質を取り除いたオイルです。
ギーは不純物を取り除いたピュアオイル。
美容と健康のためにカラダに
取り入れて安心できる食材です。
アーユルヴェーダでは人が生きる活力素を、上げてくれる最高のオイルと言われています
私は普段のお料理でも
ギーをよく使います。
油の代わりに使っています。
Amazonなどでも買えますのでぜひ
お試しくださいね!
今度、
ギー作りのワークショップも開催しようと
思っています。
無塩バターで簡単にできます
またご案内しますね〜!
公式ラインでは
サロンの空き情報や
お得なクーポンなども配布しています。
ぜひご登録くださいませ

コンブチャレッスン開講!
2024年02月01日
みなさんこんにちは
本母町のエムルームです。
3年ほど前からずっと気になっていた
コンブチャ。
昨日やっと習う事ができまして
今先生になるための準備をしています。

↑育ててるコンブチャのスコビーちゃん
コンブチャは昆布ではありません笑。
お茶を糖分で発酵させた植物乳酸菌の発酵飲料です。
菌体のスコビーは少し不気味なんですが
酢酸菌や酵母菌などの微生物でできたもので
甘い紅茶の糖分を餌にしていき
最終的に体によくて美味しい飲み物に
変わります。
初めて飲んだ時は
りんご酢みたいな味がしました。
とっても美味しいです
コンブチャには
ビタミン、ミネラル、酵素、乳酸菌、
アミノ酸、ポリフェノール、クエン酸などの栄養素が
含まれていて健康と美容にとてもいいと言われています。
モデルさんなども良く飲んでます。
ただ市販のコンブチャはとても甘いんですよね。
飲んだことありますか?
それと比べると甘さは控えめでスッキリと
した味わいです。
慣れてきたら
スパイスやハーブなどで
漬け込んで色んな味を作ることが
できるのもコンブチャの
魅力です
このコンブチャを
自宅でも半永久的に作りながら飲める
ようにするレッスンを
開講予定です
私のサロンのテーマが
「健康的に歳を重ねて年相応の美しさを纏う」
なので(初めて言ったかもしれません笑)
外側のケアとしては植物やハーブの力を借りたコスメでの施術やアーユルヴェーダの理論を活かしたトリートメント、そして内側のケアからは
ハーブティーや体質に合った暮らし方などを推奨しています。
その中にコンブチャも仲間入りして
やっていく予定です
本当に美味しいので
楽しみにしていてください
公式ライン
https://lin.ee/v6MpLLG
本母町のエムルームです。
3年ほど前からずっと気になっていた
コンブチャ。
昨日やっと習う事ができまして
今先生になるための準備をしています。

↑育ててるコンブチャのスコビーちゃん
コンブチャは昆布ではありません笑。
お茶を糖分で発酵させた植物乳酸菌の発酵飲料です。
菌体のスコビーは少し不気味なんですが
酢酸菌や酵母菌などの微生物でできたもので
甘い紅茶の糖分を餌にしていき
最終的に体によくて美味しい飲み物に
変わります。
初めて飲んだ時は
りんご酢みたいな味がしました。
とっても美味しいです
コンブチャには
ビタミン、ミネラル、酵素、乳酸菌、
アミノ酸、ポリフェノール、クエン酸などの栄養素が
含まれていて健康と美容にとてもいいと言われています。
モデルさんなども良く飲んでます。
ただ市販のコンブチャはとても甘いんですよね。
飲んだことありますか?
それと比べると甘さは控えめでスッキリと
した味わいです。
慣れてきたら
スパイスやハーブなどで
漬け込んで色んな味を作ることが
できるのもコンブチャの
魅力です
このコンブチャを
自宅でも半永久的に作りながら飲める
ようにするレッスンを
開講予定です
私のサロンのテーマが
「健康的に歳を重ねて年相応の美しさを纏う」
なので(初めて言ったかもしれません笑)
外側のケアとしては植物やハーブの力を借りたコスメでの施術やアーユルヴェーダの理論を活かしたトリートメント、そして内側のケアからは
ハーブティーや体質に合った暮らし方などを推奨しています。
その中にコンブチャも仲間入りして
やっていく予定です
本当に美味しいので
楽しみにしていてください
公式ライン
https://lin.ee/v6MpLLG
アーユルヴェーダ講座晩冬編
2024年01月23日
みなさんこんばんは〜
昨日は
アーユルヴェーダ講座を
開催しました
季節ごとに開催している
オンライン講座ですが
今回で3回目です。
アーユルヴェーダでは人も自然の一部という考え方を
しますが
季節が変わるように
過ごし方や食べ物などを変えていくと
より健康的に楽しく暮らせますよ〜という
講座です。
晩冬の過ごし方、
体質に合わせた不調の対処法、
ギーと白味噌で作るアーユルお雑煮を
作りました

高山は雑煮を白味噌で食べる風習は
ないですが、
関西の方では白味噌を使います。
それをアレンジしてアーユルヴェーダ風にしました。
体もポカポカになって
汗をかく人もいたからいでした^_^


参加された方のご感想
コロナ禍から始めたので
オンラインでずっとやってましたが
今年からは対面でもやりたいと
考えています
キッチン付きのレンタルスペースを
探しているのですが
中々なくて探しています。
いい場所があれば
やりたいです。
その時は高山のお野菜を
たくさん使って
体質診断や季節に合わせた
ちょっとしたお料理教室なんかも
やりたいです
いい場所があったらぜひ
教えてください
https://lin.ee/v6MpLLG
公式ライン↑
昨日は
アーユルヴェーダ講座を
開催しました
季節ごとに開催している
オンライン講座ですが
今回で3回目です。
アーユルヴェーダでは人も自然の一部という考え方を
しますが
季節が変わるように
過ごし方や食べ物などを変えていくと
より健康的に楽しく暮らせますよ〜という
講座です。
晩冬の過ごし方、
体質に合わせた不調の対処法、
ギーと白味噌で作るアーユルお雑煮を
作りました

高山は雑煮を白味噌で食べる風習は
ないですが、
関西の方では白味噌を使います。
それをアレンジしてアーユルヴェーダ風にしました。
体もポカポカになって
汗をかく人もいたからいでした^_^


参加された方のご感想
コロナ禍から始めたので
オンラインでずっとやってましたが
今年からは対面でもやりたいと
考えています
キッチン付きのレンタルスペースを
探しているのですが
中々なくて探しています。
いい場所があれば
やりたいです。
その時は高山のお野菜を
たくさん使って
体質診断や季節に合わせた
ちょっとしたお料理教室なんかも
やりたいです
いい場所があったらぜひ
教えてください
https://lin.ee/v6MpLLG
公式ライン↑
体に優しいおやつ
2023年09月26日
みなさんこんばん〜
食欲の秋ですね!
最近、体にいいお菓子作りにはまっています。
先日は、米粉の抹茶フィナンシェ
作りました♪


お砂糖は甜菜糖とみりんを、使ってるので
普通のさとうで作ったフィナンシェよりも
体にいいらしいです。
熱々の時と
冷ましてから食べるのと
また違った食感なのですが
今回は子供達にほとんど
食べられてしまい
ました
とてもおいしかったです。
今度はお月見団子を作ります。
エステとは関係のないお話で
すみません。
食べる事が大好きなので。。。
これから寒くなるとハーブティーも
飲みたくなる季節ですね。
当店では施術後にお出しする
ハーブティーは日替わりで
お出ししてます。
ハーブティーと一緒にお出しする
お菓子も気まぐれで色々変わります。
その辺もお楽しみください
・秋のスパイスハーブティー
オリジナルブランド発売中です。


今回は④種類のハーブとヒハツというスパイスを
入れたハーブティーです。
体が温まりますよ〜
ハーブティー 34g (22回枚分ほど)1760円
ティーパックタイプ(10袋)2052円
・秋のオススメメニュー
アヴィヤンガボディ 120分 17500円
アーユルヴェーダの
体質診断をした後に、体質に合わせたオイルで
マッサージ。
遠赤外線マットで包み込みデトックス。
ヘッドスパとお顔のマルマ(ツボ押し)
タッチもします。
ご予約お問い合わせはこちら
https://lin.ee/v6MpLLG
ラインにてお問い合わせの際は、
①ご希望のメニューとご希望の日時を
教えてください。
②お名前もお願いします。
食欲の秋ですね!
最近、体にいいお菓子作りにはまっています。
先日は、米粉の抹茶フィナンシェ
作りました♪


お砂糖は甜菜糖とみりんを、使ってるので
普通のさとうで作ったフィナンシェよりも
体にいいらしいです。
熱々の時と
冷ましてから食べるのと
また違った食感なのですが
今回は子供達にほとんど
食べられてしまい
ました
とてもおいしかったです。
今度はお月見団子を作ります。
エステとは関係のないお話で
すみません。
食べる事が大好きなので。。。
これから寒くなるとハーブティーも
飲みたくなる季節ですね。
当店では施術後にお出しする
ハーブティーは日替わりで
お出ししてます。
ハーブティーと一緒にお出しする
お菓子も気まぐれで色々変わります。
その辺もお楽しみください
・秋のスパイスハーブティー
オリジナルブランド発売中です。


今回は④種類のハーブとヒハツというスパイスを
入れたハーブティーです。
体が温まりますよ〜
ハーブティー 34g (22回枚分ほど)1760円
ティーパックタイプ(10袋)2052円
・秋のオススメメニュー
アヴィヤンガボディ 120分 17500円
アーユルヴェーダの
体質診断をした後に、体質に合わせたオイルで
マッサージ。
遠赤外線マットで包み込みデトックス。
ヘッドスパとお顔のマルマ(ツボ押し)
タッチもします。
ご予約お問い合わせはこちら
https://lin.ee/v6MpLLG
ラインにてお問い合わせの際は、
①ご希望のメニューとご希望の日時を
教えてください。
②お名前もお願いします。
秋のブレンドハーブティー完成!
2023年09月05日
オリジナルハーブティー
第二弾、完成しました!!

今回は初秋から初冬にむけてのハーブティー
ということで、
体が温まり、美容や健康にもいいビタミンも
摂れるものをブレンドしました
ビタミン爆弾のローズヒップ
クエン酸のハイビスカス
脳を活性化するゴトゥゴラ
甘味を出すリコリス、
体を温めてくれるヒハツのブレンドです

こんな感じの赤くて綺麗なお色です。

パッケージのテーマはこんな感じです。
全部自分で考えてますので見た目は
私の趣味や好きな物に偏ってますが
中身は女性にとってほしいハーブばかりです
ぜひサロンで
またはお家で試してみてくださいね。
ハーブティー 34グラム 1728円
約10回分(20杯分)
小さじ1杯で3分くらい蒸らして
約2杯飲めます。
第二弾、完成しました!!

今回は初秋から初冬にむけてのハーブティー
ということで、
体が温まり、美容や健康にもいいビタミンも
摂れるものをブレンドしました
ビタミン爆弾のローズヒップ
クエン酸のハイビスカス
脳を活性化するゴトゥゴラ
甘味を出すリコリス、
体を温めてくれるヒハツのブレンドです

こんな感じの赤くて綺麗なお色です。

パッケージのテーマはこんな感じです。
全部自分で考えてますので見た目は
私の趣味や好きな物に偏ってますが
中身は女性にとってほしいハーブばかりです
ぜひサロンで
またはお家で試してみてくださいね。
ハーブティー 34グラム 1728円
約10回分(20杯分)
小さじ1杯で3分くらい蒸らして
約2杯飲めます。
オリジナルハーブティー完成!
2023年07月25日
みなさんこんにちは〜!
オリジナルハーブティーを
作りたいという夢を抱いて二年越しに
その夢が叶いました!!
パッケージのシールも
全てデザインしました〜!

アーユルヴェーダ理論に基づき、
季節別に展開予定です。
第一弾は夏のブレンドハーブティー。
夏は冷えたものを食べたり
夏バテなどで消化力がどうしても
弱くなります。
そんな弱った消化力を助けてくれる
ハーブティーです。
マルベリー、レモングラス、ハトムギがブレンドされています。

しかも全部有機のハーブまたは無農薬のハーブですので安心してお飲み頂けます。
ティーパックタイプは1944円、
バラタイプは1620円です。
どちらも50グラムです。
味はハーブティー初心者さんにも
とても飲みやすいお味となってます。
私は、
朝起きた時に飲んだり、
夜寝る前などに飲みます。
リラックスできていいですよ〜
ハーブティーだけのお求めも
もちろんできますが、
いきなりご来店されると
お待たせしてしまうことも
ありますので
前もってLINEくださるとありがたいです。
https://lin.ee/4H6FpDy
LINEはこちら↑
お問い合わせお待ちしてます♪
オリジナルハーブティーを
作りたいという夢を抱いて二年越しに
その夢が叶いました!!
パッケージのシールも
全てデザインしました〜!

アーユルヴェーダ理論に基づき、
季節別に展開予定です。
第一弾は夏のブレンドハーブティー。
夏は冷えたものを食べたり
夏バテなどで消化力がどうしても
弱くなります。
そんな弱った消化力を助けてくれる
ハーブティーです。
マルベリー、レモングラス、ハトムギがブレンドされています。

しかも全部有機のハーブまたは無農薬のハーブですので安心してお飲み頂けます。
ティーパックタイプは1944円、
バラタイプは1620円です。
どちらも50グラムです。
味はハーブティー初心者さんにも
とても飲みやすいお味となってます。
私は、
朝起きた時に飲んだり、
夜寝る前などに飲みます。
リラックスできていいですよ〜
ハーブティーだけのお求めも
もちろんできますが、
いきなりご来店されると
お待たせしてしまうことも
ありますので
前もってLINEくださるとありがたいです。
https://lin.ee/4H6FpDy
LINEはこちら↑
お問い合わせお待ちしてます♪
味噌玉作り
2022年09月08日
皆さんこんにちは♪
エムルーム妻です。
今日は私が運営する
オンラインサロンの仲間と
味噌玉作りをしました。

私のオンラインサロンは
セラピストさんのためのオンラインサロンで
日々、
色んな発信をしています。
そして、月に2回ほどオンラインにて
ワークショップをしているのですが、
今回は健康のために味噌玉を作りました。
お湯を注げはすぐ飲める味噌玉。
とっても便利です。
作り方を知りたい方は
サロンでお伝えしてるのでお気軽に聞いてください♡


色んな乾燥野菜を入れて美味しいんですよ〜!
このように、
私はエステサロンの傍ら色んなことをしてます。
一度きりの人生、
どうせなら楽しく生きたいですし
わくわくしていたいです。
なので、やりたいことをできるだけやりたいと思います。
皆さんも、
やりたいことがあったらぜひやりましょう!
人間なんて、いつ死ぬか分かんないですからね。
年齢は関係ないです
エムルーム妻です。
今日は私が運営する
オンラインサロンの仲間と
味噌玉作りをしました。

私のオンラインサロンは
セラピストさんのためのオンラインサロンで
日々、
色んな発信をしています。
そして、月に2回ほどオンラインにて
ワークショップをしているのですが、
今回は健康のために味噌玉を作りました。
お湯を注げはすぐ飲める味噌玉。
とっても便利です。
作り方を知りたい方は
サロンでお伝えしてるのでお気軽に聞いてください♡


色んな乾燥野菜を入れて美味しいんですよ〜!
このように、
私はエステサロンの傍ら色んなことをしてます。
一度きりの人生、
どうせなら楽しく生きたいですし
わくわくしていたいです。
なので、やりたいことをできるだけやりたいと思います。
皆さんも、
やりたいことがあったらぜひやりましょう!
人間なんて、いつ死ぬか分かんないですからね。
年齢は関係ないです