着物女子ストーリー
2018年04月16日
皆さんこんにちは〜エムルーム妻です。
今日初めて、高山のキタニ家具さんへ行ってきました。
お客様から、キタニ家具は高級やけど、いいよと聞いたので、見に行くだけ見に行ってきました。
すごい素敵な椅子があったんですが、一つ150万もしてビックリ。
上には上があるんですねー(≧∇≦)
もちろん買えませんでしたが、家具を見るのが好きでけっこう色んな家具屋さんに出没してます。
いつか飛騨の家具に囲まれて生活してみたいです(≧∇≦)
今週末に迫ってきた着物女子撮影会。
カメラマンの募集は前日の20日までやってます。
着物女子ストーリー第4話をお届けします。
『桜と着物女子撮影会in飛騨高山』
おはようございます♬
4月21日土曜日開催予定のこのイベントの連載記事を担当しております
参加モデル兼ライターのあかおめぐみです
第4話をお届けいたします♡(次回完結予定)
3話の写真も、
たくさんたくさんいいね!をつけてくださり、
本当にありがとうございました!
今回の素敵な写真も、
是非ともご覧ください♡

~フォトグラファー・パス・プロジェクトSide Story「第4話/5話完結」~
5月の撮影会の成功から半年後の
2017年11月12日。
オフ会の位置付けとしての
“秋の着物女子撮影会”が行われました。
今回天性寺と江名子川下流からの2ヶ所同時スタートという形をとり、
蕎麦処「のの花」にて昼食をとった後は、日枝神社へ。
四季の中でも
いちばん豊かな色彩を持つ
秋の撮影会は
最高に素晴らしい1日となりました。
年を改め
2018年1月29日から2月19日
まで飛騨信用組合本店サロン棟にて
展示会も開催。
2回目ということで
運営側としても
被写体側としても
両方の進化が感じられました。
今回第4話は
被写体の視点から
このイベントの魅力について
お話をさせていただくことにします。
私がはじめてフォトグラファーパスの運営メンバーとお会いしたのは
2016年11月26日のパンフレット撮影会の日でした。
実はこの時点では、
写真を撮られることがとても苦手。
しかし、
撮影メンバーの皆さんの優しい心遣いもあり段々心もほぐれ、
モデルメンバーとも和気あいあいと楽しむことができました。
撮影する中で、
いい表情が出ている写真が
撮られた瞬間というのは
自分の心が自分を離れ
外界の美しさや素晴らしさに心が動かされた時だという気づきもあり。
写真嫌いは
自然に克服することができました。
この撮影会では、
一般女性がモデルを務めます。
日常の
自分がいつも暮らしている世界に
普通に存在する女性。
そのリアル感のある女性が
非日常という着物を纏う。
そしてカメラをはさみ
お互いに向き合った瞬間、
お互いの世界観の共鳴が生まれます。
第一回目も二回目も
一般女性の良さを引き出すフォトグラファーの皆さんの技術の高さによって、
「普通の女性のなかに眠る魅力」
が写真の中一枚一枚に、
見事におさめられていました。
それが
このイベントならではの素晴らしさのひとつでもあります。
秋の撮影会は都合により
欠席させていただきましたので
この春の撮影会がとても楽しみです。
ファイダー越しに
フォトグラファーの方と相対することはとても特別な時間です。
飛騨高山のロケーション。
着物。
わたし。
わたしの心。
どこにフォーカスして
写し取られるのか
その方の持つ世界観に
わくわくしながら
その時の流れに身を委ねるようにしています。
同じ場所で同じ被写体を撮っても
驚くほど違いがあり
フォトグラファーの方
それぞれの個性と魅力も
1枚に凝縮されるという面白さ。
一期一会の時間は
それぞれ忘れがたく
心に残っています。
カメラ越しの
特別な時間゚・*:.。. .。.:*・゜
今から
それを共有する4月21日が来るのが
とても楽しみです。
お申し込み、また大丈夫です♡
(次回、最終話へ続く⋈)
* * * *
イベント詳細とお申し込みはこちら↓
是非私たちと、最高の時間を共有してください♬
<日時>平成30年4月21日(土)
<会費>¥15,000(昼食付き)
<会場>高山市内の桜ポイント:街並み/川沿い/寺院など
<集合場所>高山市図書館煥章館 駐車場(有料)
〒506-0838 岐阜県高山市馬場町2丁目 馬場町2−115
<集合時間>午前9:30〜10:00
<ミーティング>午前10:00〜10:30
<撮影開始>午前10:30
<終了時間>午後5:00
<昼食>名代手打ちそば 恵比寿 本店/蕎麦のの花
趣向を凝らした特別メニューをご用意しております。
グループによりお店は異なります。
<撮影の進め方>
フォトグラファー5人+モデル3人を1グループとして運営アテンドが1名同伴し、
あらかじめ決められたコースを歩きながら撮影していきます。
撮影スタイルは基本的には囲みですが、臨機応変です。
※お昼をはさんでモデルグループをローテーションいたします。
<機材や装備>
歩きやすい服装と靴、無理のない範囲での十分な機材。
ストロボの使用は自由です。
推奨レンズは85mm以上のポートレートに適した単焦点やズームレンズ
<交流会>
撮影終了後、市内のお店で希望者のみで交流会を行います。
高山市内:本郷(予定)
希望者は事前に出欠を取ります。
<キャンセルと中止について>
小雨の場合は決行いたします。
桜がまったく開花していない場合は中止いたします。
大雨の場合は中止いたします。
中止の場合はメールにてお知らせいたします。
判断が難しい場合、開花情報と週間天気予報と相談しながら各自で判断してください。
キャンセル期限は4/16(月)24:00までとします。
イベントの中止及び期限内でのキャンセルの場合、参加費用は全額返金いたします。
<申し込みサイト>
http://eventregist.com/e/sakura2018kimono
今日初めて、高山のキタニ家具さんへ行ってきました。
お客様から、キタニ家具は高級やけど、いいよと聞いたので、見に行くだけ見に行ってきました。
すごい素敵な椅子があったんですが、一つ150万もしてビックリ。
上には上があるんですねー(≧∇≦)
もちろん買えませんでしたが、家具を見るのが好きでけっこう色んな家具屋さんに出没してます。
いつか飛騨の家具に囲まれて生活してみたいです(≧∇≦)
今週末に迫ってきた着物女子撮影会。
カメラマンの募集は前日の20日までやってます。
着物女子ストーリー第4話をお届けします。
『桜と着物女子撮影会in飛騨高山』
おはようございます♬
4月21日土曜日開催予定のこのイベントの連載記事を担当しております
参加モデル兼ライターのあかおめぐみです
第4話をお届けいたします♡(次回完結予定)
3話の写真も、
たくさんたくさんいいね!をつけてくださり、
本当にありがとうございました!
今回の素敵な写真も、
是非ともご覧ください♡

~フォトグラファー・パス・プロジェクトSide Story「第4話/5話完結」~
5月の撮影会の成功から半年後の
2017年11月12日。
オフ会の位置付けとしての
“秋の着物女子撮影会”が行われました。
今回天性寺と江名子川下流からの2ヶ所同時スタートという形をとり、
蕎麦処「のの花」にて昼食をとった後は、日枝神社へ。
四季の中でも
いちばん豊かな色彩を持つ
秋の撮影会は
最高に素晴らしい1日となりました。
年を改め
2018年1月29日から2月19日
まで飛騨信用組合本店サロン棟にて
展示会も開催。
2回目ということで
運営側としても
被写体側としても
両方の進化が感じられました。
今回第4話は
被写体の視点から
このイベントの魅力について
お話をさせていただくことにします。
私がはじめてフォトグラファーパスの運営メンバーとお会いしたのは
2016年11月26日のパンフレット撮影会の日でした。
実はこの時点では、
写真を撮られることがとても苦手。
しかし、
撮影メンバーの皆さんの優しい心遣いもあり段々心もほぐれ、
モデルメンバーとも和気あいあいと楽しむことができました。
撮影する中で、
いい表情が出ている写真が
撮られた瞬間というのは
自分の心が自分を離れ
外界の美しさや素晴らしさに心が動かされた時だという気づきもあり。
写真嫌いは
自然に克服することができました。
この撮影会では、
一般女性がモデルを務めます。
日常の
自分がいつも暮らしている世界に
普通に存在する女性。
そのリアル感のある女性が
非日常という着物を纏う。
そしてカメラをはさみ
お互いに向き合った瞬間、
お互いの世界観の共鳴が生まれます。
第一回目も二回目も
一般女性の良さを引き出すフォトグラファーの皆さんの技術の高さによって、
「普通の女性のなかに眠る魅力」
が写真の中一枚一枚に、
見事におさめられていました。
それが
このイベントならではの素晴らしさのひとつでもあります。
秋の撮影会は都合により
欠席させていただきましたので
この春の撮影会がとても楽しみです。
ファイダー越しに
フォトグラファーの方と相対することはとても特別な時間です。
飛騨高山のロケーション。
着物。
わたし。
わたしの心。
どこにフォーカスして
写し取られるのか
その方の持つ世界観に
わくわくしながら
その時の流れに身を委ねるようにしています。
同じ場所で同じ被写体を撮っても
驚くほど違いがあり
フォトグラファーの方
それぞれの個性と魅力も
1枚に凝縮されるという面白さ。
一期一会の時間は
それぞれ忘れがたく
心に残っています。
カメラ越しの
特別な時間゚・*:.。. .。.:*・゜
今から
それを共有する4月21日が来るのが
とても楽しみです。
お申し込み、また大丈夫です♡
(次回、最終話へ続く⋈)
* * * *
イベント詳細とお申し込みはこちら↓
是非私たちと、最高の時間を共有してください♬
<日時>平成30年4月21日(土)
<会費>¥15,000(昼食付き)
<会場>高山市内の桜ポイント:街並み/川沿い/寺院など
<集合場所>高山市図書館煥章館 駐車場(有料)
〒506-0838 岐阜県高山市馬場町2丁目 馬場町2−115
<集合時間>午前9:30〜10:00
<ミーティング>午前10:00〜10:30
<撮影開始>午前10:30
<終了時間>午後5:00
<昼食>名代手打ちそば 恵比寿 本店/蕎麦のの花
趣向を凝らした特別メニューをご用意しております。
グループによりお店は異なります。
<撮影の進め方>
フォトグラファー5人+モデル3人を1グループとして運営アテンドが1名同伴し、
あらかじめ決められたコースを歩きながら撮影していきます。
撮影スタイルは基本的には囲みですが、臨機応変です。
※お昼をはさんでモデルグループをローテーションいたします。
<機材や装備>
歩きやすい服装と靴、無理のない範囲での十分な機材。
ストロボの使用は自由です。
推奨レンズは85mm以上のポートレートに適した単焦点やズームレンズ
<交流会>
撮影終了後、市内のお店で希望者のみで交流会を行います。
高山市内:本郷(予定)
希望者は事前に出欠を取ります。
<キャンセルと中止について>
小雨の場合は決行いたします。
桜がまったく開花していない場合は中止いたします。
大雨の場合は中止いたします。
中止の場合はメールにてお知らせいたします。
判断が難しい場合、開花情報と週間天気予報と相談しながら各自で判断してください。
キャンセル期限は4/16(月)24:00までとします。
イベントの中止及び期限内でのキャンセルの場合、参加費用は全額返金いたします。
<申し込みサイト>
http://eventregist.com/e/sakura2018kimono
スポンサーリンク
Posted by エムルーム妻 at 16:34│Comments(0)