着物女子ストーリー最終話
2018年04月19日
おはようございます!
昨日長男が温泉に行って転び大事には至りませんでしたが、色々ヒヤヒヤさせられる毎日を送っております、エムルーム妻です。
やんちゃ盛りの男の子は、何をするか分からないので、何かあるたびに寿命が縮まるような思いをします。
さて、今週末に迫ってきた、着物女子撮影会。
お天気も良さそうなので、良かったです。
今回は、ストーリーの最終話をお届けします。

『桜と着物女子撮影会in飛騨高山』
こんばんは♬
4月21日土曜日開催予定のこのイベントの連載記事を担当しております
参加モデル兼ライターのあかおめぐみです
最終話をお届けいたします。
このポップの写真は
実際に撮影する場所のものです♡
~フォトグラファー・パス・プロジェクトSide Story「5話/最終話」~
「桜と着物女子撮影会in飛騨高山」
と題しまして春の飛騨高山にて撮影会を行うことになりました。
わたしも参加させていただいた
告知用の撮影が予定されていた
3月9日の予報は生憎の雨。
でも朝5時に確認したら、
ちょうど撮影の時間帯だけ晴れ予報になっていました♡
ちゃんと晴れた☀️
まず今村カメラマンと撮影ポイントを色々開拓しながら
テスト撮影をしました。
そして改めて、
このイベントがはじまるきっかけとなる写真を撮影した今村さんにも
2つの質問に答えていただきました。
「いわゆるプロじゃない、普通の女性を撮る良さってなんですか?」
「安定がないのが良さ」
「安定がない??」
「そう。安定がない瞬間の安定を撮る面白さと、逆に素人にしか出ない表情が撮れること。あとはコミュニケーションがしやすいこと」
それは、
「その瞬間の最高」を見抜くプロのカメラマンならではの言葉じゃないかと思いました。
「じゃあ着物を撮る面白さは?」
「あー、色と背景のコントラストは洋服よりも考えさせられる。カメラの解像度って肉眼より見えることがあるから、質的な良さを写し出すこともあって面白い」
ーーー着物自体が
被写体にもなりうる存在感を持っている。
それを聞いて、
「へーーーー!!!!!」
となりました。
『カメラ』を通して開かれる世界が、いろんな人を巻き込みながらどんどん拡がっていくのが楽しい。
プロジェクト自体には、
そんな想いを語ってくださいました。
今村さんと撮影した後は、
岡本さんと合流。
「ここに満開の桜があるよー。あるからねー。ある???」
と洗脳を受け、
「ある♡♡♡」
と脳内で桜を開花させながら撮影した写真が、今回のポップにもなりました(笑)
いよいよ、
4月21日。
撮影会が目前に迫っております♬
お申し込みを迷っていらっしゃる方、迷うことなく滑り込んでください♡
春の飛騨高山。
古来より受け継がれる伝統文化、着物。
高山に暮らすリアルな女性。
そのすべての融合から
フォトグラファーお一人お一人の感性で紡ぎ出されるストーリーを見るのがとても楽しみです。
関わる皆さま方にとって
最高の1日に
なりますように✨
全話、
たくさんのいいね!を
ありがとうございました♬
(完)
゚・*:.。. .。.:*・゜
まだまだ参加者募集中♬♬
気になっていらっしゃる方がおみえになりましたら滑り込み参加お待ちしております♬
また、”ちょっと良いカメラを買ってみたものの、その実力を生かしきれていない、、、”
というビギナーカメラマンさん達に朗報があります♬
今回、SONYイメージングプロサポートメンバーである、岡本浩孝プロ、今村龍二プロが、人物撮影のポイントなどを優しくサポートしてくださいますので、学びながら撮影を楽しむことができます。
どうぞお気軽にお問い合わせ、お申し込みください。
きっと有意義な1日になると思います♬
* * * *
イベント詳細とお申し込みはこちら↓
是非私たちと、最高の時間を共有してください。
<日時>平成30年4月21日(土)
<会費>¥15,000(昼食付き)
<会場>高山市内の桜ポイント:街並み/川沿い/寺院など
<集合場所>高山市図書館煥章館 駐車場(有料)
〒506-0838 岐阜県高山市馬場町2丁目 馬場町2−115
<集合時間>午前9:30〜10:00
<ミーティング>午前10:00〜10:30
<撮影開始>午前10:30
<終了時間>午後5:00
<昼食>名代手打ちそば 恵比寿 本店/蕎麦のの花
趣向を凝らした特別メニューをご用意しております。
グループによりお店は異なります。
<撮影の進め方>
フォトグラファー5人+モデル3人を1グループとして運営アテンドが1名同伴し、
あらかじめ決められたコースを歩きながら撮影していきます。
撮影スタイルは基本的には囲みですが、臨機応変です。
※お昼をはさんでモデルグループをローテーションいたします。
<機材や装備>
歩きやすい服装と靴、無理のない範囲での十分な機材。
ストロボの使用は自由です。
推奨レンズは85mm以上のポートレートに適した単焦点やズームレンズ
<交流会>
撮影終了後、市内のお店で希望者のみで交流会を行います。
高山市内:本郷(予定)
希望者は事前に出欠を取ります。
<キャンセルと中止について>
小雨の場合は決行いたします。
桜がまったく開花していない場合は中止いたします。
大雨の場合は中止いたします。
中止の場合はメールにてお知らせいたします。
判断が難しい場合、開花情報と週間天気予報と相談しながら各自で判断してください。
キャンセル期限は4/16(月)24:00までとします。
イベントの中止及び期限内でのキャンセルの場合、参加費用は全額返金いたします。
<申し込みサイト>
http://eventregist.com/e/sakura2018kimono
申し込みは、前日まで受け付けております。
昨日長男が温泉に行って転び大事には至りませんでしたが、色々ヒヤヒヤさせられる毎日を送っております、エムルーム妻です。
やんちゃ盛りの男の子は、何をするか分からないので、何かあるたびに寿命が縮まるような思いをします。
さて、今週末に迫ってきた、着物女子撮影会。
お天気も良さそうなので、良かったです。
今回は、ストーリーの最終話をお届けします。

『桜と着物女子撮影会in飛騨高山』
こんばんは♬
4月21日土曜日開催予定のこのイベントの連載記事を担当しております
参加モデル兼ライターのあかおめぐみです
最終話をお届けいたします。
このポップの写真は
実際に撮影する場所のものです♡
~フォトグラファー・パス・プロジェクトSide Story「5話/最終話」~
「桜と着物女子撮影会in飛騨高山」
と題しまして春の飛騨高山にて撮影会を行うことになりました。
わたしも参加させていただいた
告知用の撮影が予定されていた
3月9日の予報は生憎の雨。
でも朝5時に確認したら、
ちょうど撮影の時間帯だけ晴れ予報になっていました♡
ちゃんと晴れた☀️
まず今村カメラマンと撮影ポイントを色々開拓しながら
テスト撮影をしました。
そして改めて、
このイベントがはじまるきっかけとなる写真を撮影した今村さんにも
2つの質問に答えていただきました。
「いわゆるプロじゃない、普通の女性を撮る良さってなんですか?」
「安定がないのが良さ」
「安定がない??」
「そう。安定がない瞬間の安定を撮る面白さと、逆に素人にしか出ない表情が撮れること。あとはコミュニケーションがしやすいこと」
それは、
「その瞬間の最高」を見抜くプロのカメラマンならではの言葉じゃないかと思いました。
「じゃあ着物を撮る面白さは?」
「あー、色と背景のコントラストは洋服よりも考えさせられる。カメラの解像度って肉眼より見えることがあるから、質的な良さを写し出すこともあって面白い」
ーーー着物自体が
被写体にもなりうる存在感を持っている。
それを聞いて、
「へーーーー!!!!!」
となりました。
『カメラ』を通して開かれる世界が、いろんな人を巻き込みながらどんどん拡がっていくのが楽しい。
プロジェクト自体には、
そんな想いを語ってくださいました。
今村さんと撮影した後は、
岡本さんと合流。
「ここに満開の桜があるよー。あるからねー。ある???」
と洗脳を受け、
「ある♡♡♡」
と脳内で桜を開花させながら撮影した写真が、今回のポップにもなりました(笑)
いよいよ、
4月21日。
撮影会が目前に迫っております♬
お申し込みを迷っていらっしゃる方、迷うことなく滑り込んでください♡
春の飛騨高山。
古来より受け継がれる伝統文化、着物。
高山に暮らすリアルな女性。
そのすべての融合から
フォトグラファーお一人お一人の感性で紡ぎ出されるストーリーを見るのがとても楽しみです。
関わる皆さま方にとって
最高の1日に
なりますように✨
全話、
たくさんのいいね!を
ありがとうございました♬
(完)
゚・*:.。. .。.:*・゜
まだまだ参加者募集中♬♬
気になっていらっしゃる方がおみえになりましたら滑り込み参加お待ちしております♬
また、”ちょっと良いカメラを買ってみたものの、その実力を生かしきれていない、、、”
というビギナーカメラマンさん達に朗報があります♬
今回、SONYイメージングプロサポートメンバーである、岡本浩孝プロ、今村龍二プロが、人物撮影のポイントなどを優しくサポートしてくださいますので、学びながら撮影を楽しむことができます。
どうぞお気軽にお問い合わせ、お申し込みください。
きっと有意義な1日になると思います♬
* * * *
イベント詳細とお申し込みはこちら↓
是非私たちと、最高の時間を共有してください。
<日時>平成30年4月21日(土)
<会費>¥15,000(昼食付き)
<会場>高山市内の桜ポイント:街並み/川沿い/寺院など
<集合場所>高山市図書館煥章館 駐車場(有料)
〒506-0838 岐阜県高山市馬場町2丁目 馬場町2−115
<集合時間>午前9:30〜10:00
<ミーティング>午前10:00〜10:30
<撮影開始>午前10:30
<終了時間>午後5:00
<昼食>名代手打ちそば 恵比寿 本店/蕎麦のの花
趣向を凝らした特別メニューをご用意しております。
グループによりお店は異なります。
<撮影の進め方>
フォトグラファー5人+モデル3人を1グループとして運営アテンドが1名同伴し、
あらかじめ決められたコースを歩きながら撮影していきます。
撮影スタイルは基本的には囲みですが、臨機応変です。
※お昼をはさんでモデルグループをローテーションいたします。
<機材や装備>
歩きやすい服装と靴、無理のない範囲での十分な機材。
ストロボの使用は自由です。
推奨レンズは85mm以上のポートレートに適した単焦点やズームレンズ
<交流会>
撮影終了後、市内のお店で希望者のみで交流会を行います。
高山市内:本郷(予定)
希望者は事前に出欠を取ります。
<キャンセルと中止について>
小雨の場合は決行いたします。
桜がまったく開花していない場合は中止いたします。
大雨の場合は中止いたします。
中止の場合はメールにてお知らせいたします。
判断が難しい場合、開花情報と週間天気予報と相談しながら各自で判断してください。
キャンセル期限は4/16(月)24:00までとします。
イベントの中止及び期限内でのキャンセルの場合、参加費用は全額返金いたします。
<申し込みサイト>
http://eventregist.com/e/sakura2018kimono
申し込みは、前日まで受け付けております。
スポンサーリンク
Posted by エムルーム妻 at 09:22│Comments(0)