七五三で着物のお母さんが増えてる?
2018年11月10日
皆さんこんにちは〜
エムルーム妻です。
今日は、11月とは思えないほどのポカポカとした日でしたね!
今日車で走って曲がり角をゆっくり走行中に、知らない人が全力で私に手を振ってかたので知らない方でしたがもしかして知り合いなのかと思い、小さく手を振り返りました。
でも私が手を振り返したら人違いだった!みたいな顔になりそのまま通り過ぎていきました。
あーいう時どう反応したらいいのか困ります、無視できないし、、まぁ、知らない人だからまいっか、
さて、本日は明日の七五三の下準備をしました。
着付けを頼まれた時は、二、三日前に着物をお預かりして、襟芯や半襟を縫いつけたりします。
下準備も大切な手順です。
そして、自分の着物でシュミレーションして本番に備えます。
当日は一発勝負なので、日頃の練習は欠かせません。
私はまだひよっこなので、日々練習です^_^
お母さんの古い付け下げを出してきて練習しました。
二重太鼓も普通に素敵ですが、さりげない変わり結びも素敵です。
着物や帯、着られる方に合わせて帯結びを考えたりする時が楽しみでもあります♡
明日は、七五三のお母さんも着物を着られます。
先月もお母さんが今月も^_^
最近着物を着られるお母様が増えている気がします。
着付師としては嬉しい限りです。
日本の民族衣装である着物、もっと気軽に楽しんで頂きたいものです。

●出張着付けもやってます。
お気軽にご相談くださいませ〜。
お問い合わせ、ご予約はお電話またはライン@から御願い致します。
エムルーム妻です。
今日は、11月とは思えないほどのポカポカとした日でしたね!
今日車で走って曲がり角をゆっくり走行中に、知らない人が全力で私に手を振ってかたので知らない方でしたがもしかして知り合いなのかと思い、小さく手を振り返りました。
でも私が手を振り返したら人違いだった!みたいな顔になりそのまま通り過ぎていきました。
あーいう時どう反応したらいいのか困ります、無視できないし、、まぁ、知らない人だからまいっか、
さて、本日は明日の七五三の下準備をしました。
着付けを頼まれた時は、二、三日前に着物をお預かりして、襟芯や半襟を縫いつけたりします。
下準備も大切な手順です。
そして、自分の着物でシュミレーションして本番に備えます。
当日は一発勝負なので、日頃の練習は欠かせません。
私はまだひよっこなので、日々練習です^_^
お母さんの古い付け下げを出してきて練習しました。
二重太鼓も普通に素敵ですが、さりげない変わり結びも素敵です。
着物や帯、着られる方に合わせて帯結びを考えたりする時が楽しみでもあります♡
明日は、七五三のお母さんも着物を着られます。
先月もお母さんが今月も^_^
最近着物を着られるお母様が増えている気がします。
着付師としては嬉しい限りです。
日本の民族衣装である着物、もっと気軽に楽しんで頂きたいものです。

●出張着付けもやってます。
お気軽にご相談くださいませ〜。
お問い合わせ、ご予約はお電話またはライン@から御願い致します。
Posted by エムルーム妻 at 17:26│Comments(0)
│お着付け